10.292018
シフトレバーはもはや不要?。広まる「プリウス式」、全スイッチ化も
ハイブリッド車や電気自動車の台頭と歩調を合わせるように、シフトレバーの
小型化が進んでいます。なかにはレバーを全くなくしてしまった車種もありま
す。
HVのみ設定されているホンダの現行「アコード」は、「D」も「R」も「N」も、
さらにはパーキングブレーキさえも、それぞれコンソール部に設けられたスイ
ッチで操作するタイプ。この方式は2018年発売の「クラリティPHEV」などにも
採用されました。
新型「CR-V」では、ガソリン車はシフトレバー式のインパネシフトですが、HV
は同じ位置で「アコード」などと同様のボタン式としています。
ちなみに、メルセデス・ベンツなど輸入車でもシフトレバーが小型化していま
す。ベンツの場合、コラムシフトではあるものの、ウインカーレバーよりも小
さいシフトレバーが多くの車種で採用されています。ウインカーと同じ感覚で
操作できますが、ウィンカーを出そうとして誤ってシフトレバーを操作し、
「N」や「R」レンジに切り替わってしまうケースも。操作に慣れるまでは注意
が必要かもしれません。